歯科口腔外科
歯科口腔外科とは
歯科口腔外科というとあまり聞き馴染みのない方もいるかもしれません。患者さんが困ったらまずかかるところが一般歯科だとしたら、抜歯・外傷・おできや腫瘍などの治療の専門歯科を歯科口腔外科と呼びます。
治療の範囲
お口の中・顎や顔面などお口まわりの組織にあらわれる疾患を診療し治療するのが歯科口腔外科です。例に挙げると以下があげられます。
- 親知らずによる痛み・腫れ
- 事故やけがによる唇や顎の外傷
- 歯が折れた・抜けた
- 顎関節症や顎骨に生じた嚢胞の治療
- 口を空けたり顎を動かしたりすると、骨や関節に違和感がある
- 舌の異常・痛み
- お口の中のできもの
- 口内炎がすぐにできる、なかなか治らない
内科的な知識も兼ね備え、全身状態に配慮して治療を行うのが当院の強みです。持病をお持ちの方も安心して治療を受けていただけます。
歯科口腔外科は、歯医者さんの中でも外科処置に長けた診療科です。そのため、口腔外科医は親知らずの抜歯の治療実績が豊富なだけではなく、高度な技術や知識も持ち合わせてます。
そのような点から、大学病院のような大きな医療施設でなければ難しい抜歯でも、当院の口腔外科なら対応できることもあります。
当院の歯科口腔外科の特徴
歯科口腔外科という専門歯科では、外科的処置を行います。中には抜歯や手術など、身体的負担が大きい治療を行う場合もありますが、必要に応じて歯科麻酔と連携し、痛みのケアをしっかり行って治療します。
痛みのケア
リラックスして治療を受けられるよう、当院では可能な限り痛みをおさえた治療を目指します。複数のステップを踏むことで、痛みを抑えます。
表面麻酔と極細針の使用
塗り薬を歯茎にしみ込ませ注射時の痛みを軽減します。
蚊に刺されて痛みを感じる方はいらっしゃいません。針が細いことが理由のひとつです。
当院では日本で取り扱える針の中でも極細の注射針を使用しています。
電動麻酔機の導入
麻酔液を一気に注入してしまうと歯肉が膨張し痛みの原因となります。そのため一定の速度で一定量の麻酔液を注入する必要があります。 人間の手の感覚ではどうしても限界がありますので、当院ではケースに応じて、電子制御された電動麻酔注射を利用して麻酔液を注入します。
伝達麻酔
複雑な抜歯や手術など、しっかり麻酔を効かせたいときに使用する場合があります。治療部位から脳まで伝達する神経に働きかける麻酔です。
静脈内麻酔鎮静法
インプラント治療など処置の範囲が広範囲にわたる場合、怖いのが苦手な方の場合には、上記と同じ方法に加え日本歯科麻酔学会の専門医による静脈内鎮静法という麻酔の対応も可能です。ウトウトしている間に処置が終わっているような治療です。
抜歯治療
なんらかの原因で歯を抜く場合、歯科口腔外科で抜歯治療を受けられます。
普通抜歯
局所麻酔のあと、歯を抜きます。歯の根の先が残ったり、根が曲がっていてひとかたまりで抜けない場合は、埋伏抜歯に準じた処置をします。
埋伏抜歯
埋伏(まいふく)抜歯とは、歯肉・骨に埋まっている歯を抜く抜歯です。局所麻酔や伝達麻酔でしっかり麻酔を行い、多くの場合歯肉を切開し、歯の周囲の骨を削る・分割するなどして抜歯を行います。切開した歯肉を縫合して、処置終了です。
当院では、術後になるべく腫れないよう、骨を削る量を最小限に心がけています。
親知らずが痛む
親知らずは、歯列の最奥に生えてくる永久歯です。
15歳ごろに生えてくるのが一般的ですが、20代前半になってから生えてくる人や、生えないままの人、4本揃っていない人など、人によってさまざまです。
子どもが成長し、親が知らない時期に生えてくることから、「親知らず」と呼ばれています。
親知らずの診察が必要となるケース
親知らずが、横や斜めに向かって生えていると、周りの歯や骨を押して歯並びが乱れたり、歯ぐきに炎症を起こしたりします。
放置すると、痛みが強くなるだけでなく、膿が溜まり、口が開かなくなる可能性もありますので、お早めにご相談ください。
- 親知らずのまわりが腫れている
- 親知らずのあたりが痛む
- 親知らずを抜きたい
親知らずの抜歯が必要となるケース
顎のスペースが十分に確保されていて、親知らずがまっすぐに生えている場合、お口の中を傷つける心配がなく、かみ合う歯があれば、無理に親知らずを抜く必要はありません。
しかし、次の4つのケースに当てはまる方には、抜歯をおすすめします。
- 歯並びが乱れていて、しっかりと歯磨きができない
- 咬み合わせに不具合が出てきた
- 親知らず周辺の歯ぐきに炎症が起きている
- 嚢胞ができる原因になっている
親知らずの抜歯にともなうリスク
親知らずは歯列の最奥に生えていて、抜歯の際には注意が必要です。
下の親知らずのすぐ下に下顎管(かがくかん)という大切な神経と血管が入っている管があり、また、上の親知らずのすぐ上には、上顎洞(じょうがくどう)という大きな空洞が隣接しています。これらの組織や構造を傷つけずに抜歯する必要があります。
当院では画像診断を、外科的手技に熟練した歯科口腔外科医が治療にあたり、リスクを抑えた治療を行います。
インプラント治療
インプラントとは、歯の失われた部位の骨に、チタン製の人工歯根(インプラント体)を埋め込み、その上部に人工歯を装着する治療法です。外科治療であるインプラントを植える治療は、口腔外科医が一般歯科医と連携して治療を行います。
顎の骨に違和感がある・顎関節症治療
顎関節症の診察が必要となるケース
口を動かすと、顎の関節に痛みが出る、口が開きにくいといった違和感がある時は、顎関節症を疑います。
- 口を動かすと顎やこめかみに痛みが出る
- 口を大きく開けることができない
- 口を開けるとポキポキ、ジャリッなどと音が鳴る
かみ合わせの異常や外傷、精神的な緊張などが原因となり、顎の関節に負担がかかっている可能性が考えられます。放置していると、顎関節が変形し、外科手術が必要となることがありますので、痛みや違和感がある場合は、お早めにご相談ください。
現代の日本人に多い顎関節症は、「歯並びやかみ合わせの異常」によって引き起こされやすいです。マウスピースを装着し、ゆっくりと顎関節を調整しながら、かみ合わせを整えて不調を改善させましょう。
外傷の治療
お口の中、お口回りの外科治療だけでなく、外傷に対する治療もおまかせください。
顔面は、身体の中でも事故やけがなどで、外傷を受けやすい部位です。
交通事故、作業中の事故、スポーツ中の事故、転倒などによるお顔のケガで、どの科目を受診すればよいか悩まれた時には、当院までお越しください。
顔の骨折や歯の脱臼、咬合の異常などにも対応可能です。
外傷の治療が必要となるケース
- 転倒して歯が折れた
- 何かの拍子で歯が抜けた
- 顎をぶつけた
歯が抜けてしまった場合は乾燥予防を
外傷などで歯が折れたり抜けたりした場合でも、歯の状態によっては元に戻せることがあります。
抜けた歯は乾燥せずに保管することが大切です。きれいに洗ってお口の中で保存するか、新しい牛乳に入れてお持ちください。歯を元に戻す確率を上げるためにも、1分でも早くご来院ください。抜けた歯の状態によっては、再植処置そのものが行えない場合がありますので、ご留意ください。
お口周りのできもの・白いもの(腫瘍など)
歯や修復物または入れ歯で、舌や唇、粘膜を傷つけることがあります。
さらに食事による刺激も加わり、お口の中は、細菌に晒されている状態が続いているのです。
また、疲れやストレスなどによる身体全体の不調が、舌や口などの粘膜にあらわれやすい傾向があります。
治療が必要なできもの・白いもの
- 舌、唇、粘膜の異常
- 舌に痛みを感じる
- 唇にできものができた
- 口の中にできものがある
その他、口腔カンジダ症や口腔がんなどの診療も行うことができます。検査の結果、高度な医療が必要な場合は、大学病院などと連携した治療を行いますので、まずは当院へご相談下さい。
歯科口腔外科の受診をお悩みの方へ
一般歯科か歯科口腔外科かでお悩みの方は、ご予約の際、電話受付でご相談ください。
当院では、一般歯科医と歯科口腔外科医が連携したほうが望ましい治療ができる場合は、院内で連携をとります。どちらでご予約いただいても、患者さんにとってより良い治療を提案しますので、ご安心ください。
歯を守る専門家チームで患者さんの健康を守ります。
★ 9:00〜15:00
休診日:日、祝日
※受付時間は、診療終了時間の30分前までとなっております。
今すぐに診てほしい方へ
柔軟に対応しております。混雑している場合はお待たせすることもございます。
ご来院いただく前に一度お電話にてお問い合わせください。
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里2-18-2 増尾ビル3F